どの業種の建設業許可を取得したらいいのか確認からスタート
一言で「建設業許可」と言うけれど
「建設業許可」と一言で言いますが、
現在「建設業許可」は29業種に分かれています。
簡単に言うと29種類と言いかえれますでしょうか。
もちろん「一般」と「特定」、
「大臣許可」と「知事許可」、
このように分かれているのですが、
多くの建設業者さんが取得する「一般」「知事許可」、
そして今回のテーマの29業種について確認します。
工事の例示で確認が必要です
下記リンク「業種区分、建設工事の内容、例示、区部の考え方」
PDFは国土交通省が出している建設業許可にある
29業種の工事の例示を表している資料です。
ぜひプリントアウトしていただき、
「左から3行目の工事の例示」のところをご確認ください。
この例示で自分が行っている建設工事が、
「どこに該当しているか」の確認から
建設業許可を取得するためのスタートが始まると思ってもいいでしょう。
建設業許可の考え方と、
現場の建設業者さんの考え方が異なっていると、
取得する建設業許可が最大の効果があるとは限らないからです。
工事の「例示」の確認はこれから取得する資格でも有効
自分の普段施工する工事とたまにしかしない工事、
たまにしかしない工事についてや、
これから受注する可能性がある工事は
どの業種に該当しているかの確認は必須です。
これは、
①工事がどの業種に該当するかの確認 |
②どの資格を取得すれば技術者になれるのかわかる |
③業種追加が出来る |
というように専任技術者の資格にも関係するところなのです。
現場では「こうだけど。」という声もお聞きします。
しかし、それを工事の例示で確認すると、
他の業種であったりすることもあるのです。
間違った業種で建設業許可を取得することのないように
気をつけてください。
関連記事